カルドハイムで多相が増える前に
2020年12月23日 Magic: The Gathering
現時点でのEDH:スリヴァーのリスト。
Foil化も含めて現時点での完成形。祝福されし完成をとくと見よ。
統率者:《スリヴァーの首領/Sliver Overlord(SCG)》
《平地/Plains(H09)》
《島/Island(H09)》
《沼/Swamp(H09)》
《山/Mountain(H09)》
《森/Forest(H09)》
《スリヴァーの巣/Sliver Hive(M15)》
《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
《手付かずの領土/Unclaimed Territory(XLN)》
《統率の塔/Command Tower(褒賞)》
《反射池/Reflecting Pool(SHM)》
《マナの合流点/Mana Confluence(JOU)》
《真鍮の都/City of Brass(JSS)》
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand(褒賞)》
《汚染された三角州/Polluted Delta(褒賞)》
《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire(褒賞)》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills(褒賞)》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(褒賞)》
《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
《Tundra(3ED)》
《Underground Sea(3ED)》
《Badlands(3ED)》
《Taiga(3ED)》
《Savannah(3ED)》
《Scrubland(3ED)》
《Volcanic Island(3ED)》
《Bayou(3ED)》
《Plateau(3ED)》
《Tropical Island(3ED)》
《神聖なる泉/Hallowed Fountain(RTR)》
《湿った墓/Watery Grave(GTC)》
《血の墓所/Blood Crypt(RTR)》
《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GTC)》
《寺院の庭/Temple Garden(RTR)》
《神無き祭殿/Godless Shrine(GTC)》
《蒸気孔/Steam Vents(RTR)》
《草むした墓/Overgrown Tomb(RTR)》
《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(GTC)》
《繁殖池/Breeding Pool(GTC)》
《変わり谷/Mutavault(ゲームデー)》
《板金スリヴァー/Plated Sliver(LGN)》
《歩哨スリヴァー/Sentinel Sliver(M14)》
《筋力スリヴァー/Sinew Sliver(PLC)》
《精油スリヴァー/Essence Sliver(LGN)》
《骨鎌スリヴァー/Bonescythe Sliver(DotP2014)》
《護法スリヴァー/Ward Sliver(LGN)》
《ハートのスリヴァー/Heart Sliver(H09)》
《頭空スリヴァー/Hollowhead Sliver(MH1)》
《誘導スリヴァー/Homing Sliver(FUT)》
《菅草スリヴァー/Sedge Sliver(TSP)》
《屑肉スリヴァー/Dregscape Sliver(MH1)》
《吸管スリヴァー/Syphon Sliver(M14)》
《基底スリヴァー/Basal Sliver(TSP)》
《風乗りスリヴァー/Galerider Sliver(M14)》
《有翼スリヴァー/Winged Sliver(H09)》
《小走りスリヴァー/Scuttling Sliver(MH1)》
《変容スリヴァー/Shifting Sliver(LGN)》
《念動スリヴァー/Telekinetic Sliver(TSP)》
《悪性スリヴァー/Virulent Sliver(FUT)》
《捕食スリヴァー/Predatory Sliver(M14)》
《筋肉スリヴァー/Muscle Sliver(FNM)》
《宝革スリヴァー/Gemhide Sliver(TSP)》
《マナ編みスリヴァー/Manaweft Sliver(M14)》
《活性スリヴァー/Quick Sliver(LGN)》
《有角スリヴァー/Horned Sliver(TMP)》
《樹根スリヴァー/Root Sliver(LGN)》
《鏡の精体/Mirror Entity(LRW)》
《アメーバの変わり身/Amoeboid Changeling(LRW)》
《姿分け/Shapesharer(LRW)》
《不確定な船乗り/Unsettled Mariner(MH1)》
《水晶スリヴァー/Crystalline Sliver(FNM)》
《冬眠スリヴァー/Hibernation Sliver(H09)》
《霊炎スリヴァー/Ghostflame Sliver(TSP)》
《火跡スリヴァー/Firewake Sliver(TSP)》
《調和スリヴァー/Harmonic Sliver(TSP)》
《壊死スリヴァー/Necrotic Sliver(PLC)》
《熱狂スリヴァー/Frenetic Sliver(PLC)》
《暗心スリヴァー/Darkheart Sliver(PLC)》
《斬雲スリヴァー/Cloudshredder Sliver(MH1)》
《休眠スリヴァー/Dormant Sliver(PLC)》
《スリヴァーの女王/Sliver Queen(STH)》
《スリヴァー軍団/Sliver Legion(FUT)》
《巣主スリヴァー/Sliver Hivelord(M15)》
《初祖スリヴァー/The First Sliver(MH1)》
《生ける屍/Living Death(褒賞)》
《黄昏の呼び声/Twilight’s Call(INV)》
《総帥の召集/Patriarch’s Bidding(ONS)》
《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call(PLS)》
《白日の下に/Bring to Light(BFZ)》
《突然の衰微/Abrupt Decay(RTR)》
《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy(GRN)》
《名誉回復/Vindicate(APC)》
《大渦の脈動/Maelstrom Pulse(ARB)》
《苦渋の破棄/Anguished Unmaking(SOI)》
《破滅的な行為/Pernicious Deed(褒賞)》
Foil化も含めて現時点での完成形。祝福されし完成をとくと見よ。
統率者:《スリヴァーの首領/Sliver Overlord(SCG)》
《平地/Plains(H09)》
《島/Island(H09)》
《沼/Swamp(H09)》
《山/Mountain(H09)》
《森/Forest(H09)》
《スリヴァーの巣/Sliver Hive(M15)》
《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
《手付かずの領土/Unclaimed Territory(XLN)》
《統率の塔/Command Tower(褒賞)》
《反射池/Reflecting Pool(SHM)》
《マナの合流点/Mana Confluence(JOU)》
《真鍮の都/City of Brass(JSS)》
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand(褒賞)》
《汚染された三角州/Polluted Delta(褒賞)》
《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire(褒賞)》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills(褒賞)》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(褒賞)》
《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
《Tundra(3ED)》
《Underground Sea(3ED)》
《Badlands(3ED)》
《Taiga(3ED)》
《Savannah(3ED)》
《Scrubland(3ED)》
《Volcanic Island(3ED)》
《Bayou(3ED)》
《Plateau(3ED)》
《Tropical Island(3ED)》
《神聖なる泉/Hallowed Fountain(RTR)》
《湿った墓/Watery Grave(GTC)》
《血の墓所/Blood Crypt(RTR)》
《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GTC)》
《寺院の庭/Temple Garden(RTR)》
《神無き祭殿/Godless Shrine(GTC)》
《蒸気孔/Steam Vents(RTR)》
《草むした墓/Overgrown Tomb(RTR)》
《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(GTC)》
《繁殖池/Breeding Pool(GTC)》
《変わり谷/Mutavault(ゲームデー)》
《板金スリヴァー/Plated Sliver(LGN)》
《歩哨スリヴァー/Sentinel Sliver(M14)》
《筋力スリヴァー/Sinew Sliver(PLC)》
《精油スリヴァー/Essence Sliver(LGN)》
《骨鎌スリヴァー/Bonescythe Sliver(DotP2014)》
《護法スリヴァー/Ward Sliver(LGN)》
《ハートのスリヴァー/Heart Sliver(H09)》
《頭空スリヴァー/Hollowhead Sliver(MH1)》
《誘導スリヴァー/Homing Sliver(FUT)》
《菅草スリヴァー/Sedge Sliver(TSP)》
《屑肉スリヴァー/Dregscape Sliver(MH1)》
《吸管スリヴァー/Syphon Sliver(M14)》
《基底スリヴァー/Basal Sliver(TSP)》
《風乗りスリヴァー/Galerider Sliver(M14)》
《有翼スリヴァー/Winged Sliver(H09)》
《小走りスリヴァー/Scuttling Sliver(MH1)》
《変容スリヴァー/Shifting Sliver(LGN)》
《念動スリヴァー/Telekinetic Sliver(TSP)》
《悪性スリヴァー/Virulent Sliver(FUT)》
《捕食スリヴァー/Predatory Sliver(M14)》
《筋肉スリヴァー/Muscle Sliver(FNM)》
《宝革スリヴァー/Gemhide Sliver(TSP)》
《マナ編みスリヴァー/Manaweft Sliver(M14)》
《活性スリヴァー/Quick Sliver(LGN)》
《有角スリヴァー/Horned Sliver(TMP)》
《樹根スリヴァー/Root Sliver(LGN)》
《鏡の精体/Mirror Entity(LRW)》
《アメーバの変わり身/Amoeboid Changeling(LRW)》
《姿分け/Shapesharer(LRW)》
《不確定な船乗り/Unsettled Mariner(MH1)》
《水晶スリヴァー/Crystalline Sliver(FNM)》
《冬眠スリヴァー/Hibernation Sliver(H09)》
《霊炎スリヴァー/Ghostflame Sliver(TSP)》
《火跡スリヴァー/Firewake Sliver(TSP)》
《調和スリヴァー/Harmonic Sliver(TSP)》
《壊死スリヴァー/Necrotic Sliver(PLC)》
《熱狂スリヴァー/Frenetic Sliver(PLC)》
《暗心スリヴァー/Darkheart Sliver(PLC)》
《斬雲スリヴァー/Cloudshredder Sliver(MH1)》
《休眠スリヴァー/Dormant Sliver(PLC)》
《スリヴァーの女王/Sliver Queen(STH)》
《スリヴァー軍団/Sliver Legion(FUT)》
《巣主スリヴァー/Sliver Hivelord(M15)》
《初祖スリヴァー/The First Sliver(MH1)》
《生ける屍/Living Death(褒賞)》
《黄昏の呼び声/Twilight’s Call(INV)》
《総帥の召集/Patriarch’s Bidding(ONS)》
《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call(PLS)》
《白日の下に/Bring to Light(BFZ)》
《突然の衰微/Abrupt Decay(RTR)》
《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy(GRN)》
《名誉回復/Vindicate(APC)》
《大渦の脈動/Maelstrom Pulse(ARB)》
《苦渋の破棄/Anguished Unmaking(SOI)》
《破滅的な行為/Pernicious Deed(褒賞)》
試作問題その2・回答
2017年7月18日 Magic: The Gathering コメント (11)圧倒的だな、我が軍は。今晩は、天麩羅内藤です。
破滅の刻が発売され、無事(?)問題で出したカードもリーガルになったということで、回答に入りたいと思います。
改めて問題文。(コピペ)
あなたは対戦相手より《圧倒的輝き》をエンチャントされています。
あなたの手札と墓地にはそれぞれ1枚ずつ《オケチラの従者/Oketra’s Attendant(AKH)》があります。
あなたは手札にある《オケチラの従者》をサイクリング、または墓地にある《オケチラの従者》を不朽することができるでしょうか?
1.どちらも問題なくできる
2.サイクリングだけできる
3.不朽だけできる
4.どちらもできない
今回はいきなり回答を。答えは4番の「どちらもできない」です。
---解説---
《圧倒的輝き》の2つ目の能力は、「エンチャントされているプレイヤーは、マナ能力でも忠誠度能力でもない能力を起動できない。」となっており、その効果領域は指定されておりません。
つまり、戦場だけでなく、どの領域であろうとマナ能力でも忠誠度能力でもない能力は起動できません。非公開領域(手札・ライブラリー)であろうと、墓地や追放領域であろうと、更には統率領域やスタック上であろうと、一切の例外はありません。
(注:統率領域で影響を受けるのは主にヴァンガード戦になります。紋章も統率領域に置かれますが、影響を受けるのは現時点で《黒き誓約、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis of the Black Oath(C14)》の紋章のみですので主戦場はEDHになります。スタック上で影響を受けるカードは現時点で《稲妻の嵐/Lightning Storm(CSP)》1枚しか存在しません。)
そして、能力を起動、ということはそれは起動型能力を指し示しています。誘発型能力ではありません。
起動型能力は[コスト]:[効果]で表記され、:(コロン)で区切られています。一部キーワードとしてテキストが省略される場合もありますので、それらの能力が起動型能力であるかどうかはカードの注釈文を確認しましょう。注釈文が省略されている場合もあるので、その場合は別のカードの同じキーワードの注釈文を参照するか、近くのジャッジ、またはルールに詳しいおじさんに聞きましょう。聞く人がいない、それでも分らない場合はCR(総合ルール。mjmj.infoにて公開されているものは日本語訳されているので読みやすいですよ!?)を読んで自らルールに詳しいおじさんになりましょう。(ジャッジ増殖ダイレクトマーケティング)
話が横道に逸れましたが、今回の問題にあった「サイクリング」と「不朽」はどちらも、起動型能力になります。
ちなみに、
「サイクリング」は「[コスト]、手札からこのカードを捨てる:カードを1枚引く。」
「不朽」は「[コスト]、 このカードをあなたの墓地から追放する:白であり、マナ・コストを持たず、これの他のタイプに加えてゾンビであることを除き、このカードのコピーであるトークンを1体生成する。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。」
と、両方ともに:で区切られているので、起動型能力であることがわかります。
注意点として、誘発型能力の一部にマナ等の支払いを要求してくるものがありますが、それは起動型能力ではありません。
例えばアモンケットの《ドレイクの安息地/Drake Haven(AKH)》があります。《圧倒的輝き》をエンチャントされているとサイクリングはできないませんから、何らかの呪文の追加コスト、または対戦相手の呪文や能力により手札を捨てた場合に能力が誘発し、マナ支払いの選択を行い、支払ったならトークンを生成することができます。
古くからのプレイヤーやカード知識の豊富なプレイヤーは、よくよく話題となるルール破壊カード《謙虚/Humility(TMP)》をご存知と思います。《圧倒的輝き》の1つ目の能力がまさにそれに類するものであり、そこにばかり目が行きがちになります。そうなると、「戦場にあるカードにしか効果を及ぼさない」というミスリードが発生しやすくなりますので、注意しておきましょう。
---解説終わり---
さて、お暇な人はちょっと追加の脳トレ。
何らかの別のカードでプレインズウォーカーをクリーチャー化させた場合、その忠誠度能力は起動できるかな?かな?
破滅の刻が発売され、無事(?)問題で出したカードもリーガルになったということで、回答に入りたいと思います。
改めて問題文。(コピペ)
あなたは対戦相手より《圧倒的輝き》をエンチャントされています。
あなたの手札と墓地にはそれぞれ1枚ずつ《オケチラの従者/Oketra’s Attendant(AKH)》があります。
あなたは手札にある《オケチラの従者》をサイクリング、または墓地にある《オケチラの従者》を不朽することができるでしょうか?
1.どちらも問題なくできる
2.サイクリングだけできる
3.不朽だけできる
4.どちらもできない
今回はいきなり回答を。答えは4番の「どちらもできない」です。
---解説---
《圧倒的輝き》の2つ目の能力は、「エンチャントされているプレイヤーは、マナ能力でも忠誠度能力でもない能力を起動できない。」となっており、その効果領域は指定されておりません。
つまり、戦場だけでなく、どの領域であろうとマナ能力でも忠誠度能力でもない能力は起動できません。非公開領域(手札・ライブラリー)であろうと、墓地や追放領域であろうと、更には統率領域やスタック上であろうと、一切の例外はありません。
(注:統率領域で影響を受けるのは主にヴァンガード戦になります。紋章も統率領域に置かれますが、影響を受けるのは現時点で《黒き誓約、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis of the Black Oath(C14)》の紋章のみですので主戦場はEDHになります。スタック上で影響を受けるカードは現時点で《稲妻の嵐/Lightning Storm(CSP)》1枚しか存在しません。)
そして、能力を起動、ということはそれは起動型能力を指し示しています。誘発型能力ではありません。
起動型能力は[コスト]:[効果]で表記され、:(コロン)で区切られています。一部キーワードとしてテキストが省略される場合もありますので、それらの能力が起動型能力であるかどうかはカードの注釈文を確認しましょう。注釈文が省略されている場合もあるので、その場合は別のカードの同じキーワードの注釈文を参照するか、近くのジャッジ、またはルールに詳しいおじさんに聞きましょう。聞く人がいない、それでも分らない場合はCR(総合ルール。mjmj.infoにて公開されているものは日本語訳されているので読みやすいですよ!?)を読んで自らルールに詳しいおじさんになりましょう。(ジャッジ増殖ダイレクトマーケティング)
話が横道に逸れましたが、今回の問題にあった「サイクリング」と「不朽」はどちらも、起動型能力になります。
ちなみに、
「サイクリング」は「[コスト]、手札からこのカードを捨てる:カードを1枚引く。」
「不朽」は「[コスト]、 このカードをあなたの墓地から追放する:白であり、マナ・コストを持たず、これの他のタイプに加えてゾンビであることを除き、このカードのコピーであるトークンを1体生成する。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。」
と、両方ともに:で区切られているので、起動型能力であることがわかります。
注意点として、誘発型能力の一部にマナ等の支払いを要求してくるものがありますが、それは起動型能力ではありません。
例えばアモンケットの《ドレイクの安息地/Drake Haven(AKH)》があります。《圧倒的輝き》をエンチャントされているとサイクリングはできないませんから、何らかの呪文の追加コスト、または対戦相手の呪文や能力により手札を捨てた場合に能力が誘発し、マナ支払いの選択を行い、支払ったならトークンを生成することができます。
古くからのプレイヤーやカード知識の豊富なプレイヤーは、よくよく話題となるルール破壊カード《謙虚/Humility(TMP)》をご存知と思います。《圧倒的輝き》の1つ目の能力がまさにそれに類するものであり、そこにばかり目が行きがちになります。そうなると、「戦場にあるカードにしか効果を及ぼさない」というミスリードが発生しやすくなりますので、注意しておきましょう。
---解説終わり---
さて、お暇な人はちょっと追加の脳トレ。
何らかの別のカードでプレインズウォーカーをクリーチャー化させた場合、その忠誠度能力は起動できるかな?かな?
試作問題その2
2017年7月12日 Magic: The Gathering コメント (9)
つづけ!今晩は、天麩羅内藤です。
さて、今回は破滅の刻で最もめんd・・・厄介なカード《圧倒的輝き/Overwhelming Splendor(HOU)》についてとしましょう。
あなたは対戦相手より《圧倒的輝き》をエンチャントされています。
あなたの手札と墓地にはそれぞれ1枚ずつ《オケチラの従者/Oketra’s Attendant(AKH)》があります。
あなたは手札にある《オケチラの従者》をサイクリング、または墓地にある《オケチラの従者》を不朽することができるでしょうか?
1.どちらも問題なくできる
2.サイクリングだけできる
3.不朽だけできる
4.どちらもできない
回答投票ツイート
https://twitter.com/n_templeknight/status/884811898805338112
さて、今回は破滅の刻で最もめんd・・・厄介なカード《圧倒的輝き/Overwhelming Splendor(HOU)》についてとしましょう。
あなたは対戦相手より《圧倒的輝き》をエンチャントされています。
あなたの手札と墓地にはそれぞれ1枚ずつ《オケチラの従者/Oketra’s Attendant(AKH)》があります。
あなたは手札にある《オケチラの従者》をサイクリング、または墓地にある《オケチラの従者》を不朽することができるでしょうか?
1.どちらも問題なくできる
2.サイクリングだけできる
3.不朽だけできる
4.どちらもできない
回答投票ツイート
https://twitter.com/n_templeknight/status/884811898805338112
試作問題・回答
2017年7月1日 Magic: The Gathering コメント (7)若干問題に不備があった模様。今晩は、天麩羅内藤です。
問題作りは難しい。
改めて問題文を。(コピペ)
APはアンタップ状態の《龍王オジュタイ/Dragonlord Ojutai(DTK)》をコントロールしており、NAPは《墨流しのネフィリム/Ink-Treader Nephilim(GPT)》と《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》をコントロールしている。
APは《ネフィリム》を対象に《鏡編み/Mirrorweave(SHM)》を唱えた。
さて、APが唱えた《鏡編み》の解決後に、《オジュタイ》はどうなっているであろうか?
1.《墨流しのネフィリム》のコピーになっている
2.《森の女人像》のコピーになっている
3.《竜王オジュタイ》のままである
4.状況起因効果で墓地に置かれる
では、回答。
行程1:APが唱えた《鏡編み/Mirrorweave(SHM)》の対象になったことにより、NAPがコントロールする《墨流しのネフィリム/Ink-Treader Nephilim(GPT)》のコピー生成能力が誘発します。
行程2:《ネフィリム》の誘発能力を解決します。このとき《鏡編み》のコピーの対象として適正になるのは、NAPの《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》しかありませんので、《女人像》を対象とした《鏡編み》のコピーをスタックの上に置きます。
行程3:スタックを処理していきます。まず《女人像》を対象とした《鏡編み》のコピーが解決されて、他の全てのクリーチャーが《女人像》のコピーとなります。
行程4:APが唱えた《鏡編み》を処理することになるのですが、対象であった《ネフィリム》は今は《女人像》のコピーとなっていますので、それは「呪禁」を持ちます。その為、APが唱えた《鏡編み》の対象としては不適正になりますので、《鏡編み》はルールによって打ち消されます。
問題は、元々《オジュタイ》であったクリーチャーがこれらの処理の後どうなっているかですので、行程3の時点で《女人像》のコピーになり、行程4にて変化していませんので、答えは2番の「《森の女人像》のコピーになっている」となります。
---解説---
《ネフィリム》によって生成される呪文のコピーのコントローラーは、《ネフィリム》のコントローラーであるNAPになります。(CR706.10)
NAPが《鏡編み》の対象として選択できるクリーチャーは、そもそも《鏡編み》の対象としては選択できない伝説のクリーチャーである《オジュタイ》を除き、《女人像》しかない、ということになります。
「呪禁」は対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない能力であって、自ら対象に取る分には何ら問題はありません。この場合においては、《鏡編み》のコピーのコントローラーは、《女人像》と一緒であるため、その対象として適正となります。
それで、問題の不備というのは、APが唱えた《鏡編み》、解決されないじゃん!ということです。
大変申し訳ありませんでした。
あぁ、問題作りは難しいなぁ。 (つづく?
問題作りは難しい。
改めて問題文を。(コピペ)
APはアンタップ状態の《龍王オジュタイ/Dragonlord Ojutai(DTK)》をコントロールしており、NAPは《墨流しのネフィリム/Ink-Treader Nephilim(GPT)》と《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》をコントロールしている。
APは《ネフィリム》を対象に《鏡編み/Mirrorweave(SHM)》を唱えた。
さて、APが唱えた《鏡編み》の解決後に、《オジュタイ》はどうなっているであろうか?
1.《墨流しのネフィリム》のコピーになっている
2.《森の女人像》のコピーになっている
3.《竜王オジュタイ》のままである
4.状況起因効果で墓地に置かれる
では、回答。
行程1:APが唱えた《鏡編み/Mirrorweave(SHM)》の対象になったことにより、NAPがコントロールする《墨流しのネフィリム/Ink-Treader Nephilim(GPT)》のコピー生成能力が誘発します。
行程2:《ネフィリム》の誘発能力を解決します。このとき《鏡編み》のコピーの対象として適正になるのは、NAPの《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》しかありませんので、《女人像》を対象とした《鏡編み》のコピーをスタックの上に置きます。
行程3:スタックを処理していきます。まず《女人像》を対象とした《鏡編み》のコピーが解決されて、他の全てのクリーチャーが《女人像》のコピーとなります。
行程4:APが唱えた《鏡編み》を処理することになるのですが、対象であった《ネフィリム》は今は《女人像》のコピーとなっていますので、それは「呪禁」を持ちます。その為、APが唱えた《鏡編み》の対象としては不適正になりますので、《鏡編み》はルールによって打ち消されます。
問題は、元々《オジュタイ》であったクリーチャーがこれらの処理の後どうなっているかですので、行程3の時点で《女人像》のコピーになり、行程4にて変化していませんので、答えは2番の「《森の女人像》のコピーになっている」となります。
---解説---
《ネフィリム》によって生成される呪文のコピーのコントローラーは、《ネフィリム》のコントローラーであるNAPになります。(CR706.10)
NAPが《鏡編み》の対象として選択できるクリーチャーは、そもそも《鏡編み》の対象としては選択できない伝説のクリーチャーである《オジュタイ》を除き、《女人像》しかない、ということになります。
「呪禁」は対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない能力であって、自ら対象に取る分には何ら問題はありません。この場合においては、《鏡編み》のコピーのコントローラーは、《女人像》と一緒であるため、その対象として適正となります。
それで、問題の不備というのは、APが唱えた《鏡編み》、解決されないじゃん!ということです。
大変申し訳ありませんでした。
あぁ、問題作りは難しいなぁ。 (つづく?
試作問題
2017年6月23日 Magic: The Gathering
ちょっと思い付きで。続くかは不明。今晩は、天麩羅内藤です。
MTGの問題をDNで出して、twitterの投票で回答してもらうって腹積もり。
APはアンタップ状態の《龍王オジュタイ/Dragonlord Ojutai(DTK)》をコントロールしており、NAPは《墨流しのネフィリム/Ink-Treader Nephilim(GPT)》と《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》をコントロールしている。
APは《ネフィリム》を対象に《鏡編み/Mirrorweave(SHM)》を唱えた。
さて、APが唱えた《鏡編み》の解決後に、《オジュタイ》はどうなっているであろうか?
1.《墨流しのネフィリム》のコピーになっている
2.《森の女人像》のコピーになっている
3.《竜王オジュタイ》のままである
4.状況起因効果で墓地に置かれる
回答投票ツイート
https://twitter.com/n_templeknight/status/877924390993747969
MTGの問題をDNで出して、twitterの投票で回答してもらうって腹積もり。
APはアンタップ状態の《龍王オジュタイ/Dragonlord Ojutai(DTK)》をコントロールしており、NAPは《墨流しのネフィリム/Ink-Treader Nephilim(GPT)》と《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》をコントロールしている。
APは《ネフィリム》を対象に《鏡編み/Mirrorweave(SHM)》を唱えた。
さて、APが唱えた《鏡編み》の解決後に、《オジュタイ》はどうなっているであろうか?
1.《墨流しのネフィリム》のコピーになっている
2.《森の女人像》のコピーになっている
3.《竜王オジュタイ》のままである
4.状況起因効果で墓地に置かれる
回答投票ツイート
https://twitter.com/n_templeknight/status/877924390993747969
禁止制限
2017年1月11日 Magic: The Gathering コメント (2)発表が早まった時点で察していた。今晩は、天麩羅内藤です。
久しぶりのスタン禁止が出ましたね。
方々を見て回った感じ、阿鼻叫喚が起きているようで。
それやらあれやら、ジャッジとしての考えとか、色んなゲスの勘繰りは置いておいて、各カードに対する現在の私的感想をチラシの裏してみようと思います。
なお、現在私がスタンで使っているデッキはアブザン5色PWコントロールです。(この時点ですでにヤバい)
《反射魔道士/Reflector Mage(OGW)》
・私のデッキには殆ど効かないのでどうでもいいです。
・久しぶりに使ってみようと仕事中に考えていたけど、まぁ無くてもいいか。
《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End(EMN)》
・私のデッキにあんまり効果的でないのでどっちでもいいです。(《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger(BFZ)》の方が対処しづらい・・・)
・ストーリー通りの展開で草。
《密輸人の回転翼機/Smuggler’s Copter(KLD)》
・私のデッキでは対処しにくかったので、いなくなるのはありがたいけど、どうにもならないわけでもなかったので、正直別にどっちでもいいです。
・そのうち使ってみようと思ってたけど、まさかFNM1回分になるとは夢にも思わなかった。
使っているデッキがデッキだけに、ロクな感想が出てこなかったよ!わーい!
モダンで禁止になったカードも見てみましょう。
《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
・感染使ってるけど、このカードがもたらしてくれる安心感は異常だった。
・同システムで禁止カードの先輩にあたる《精神的つまづき/Mental Misstep(NPH)》もそうだけど、φマナ1つだけで唱えることができる呪文はよろしくないって改めて理解。
《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll(RAV)》
・某所で見た、「仮出所中に再犯」に腹抱えて笑った。
・発掘メカニズムはダメだったと公言されているあたり、そのうち禁止メカニズムとか出そうで怖い。(無いと信じたい。)
※おまけ・某氏にまた脳みそ疑われると確信してるデッキリスト
2《平地/Plains(KLD)》
2《森/Forest(KLD)》
1《沼/Swamp(KLD)》
4《進化する未開地/Evolving Wilds(BFZ)》
4《花盛りの湿地/Blooming Marsh(KLD)》
4《秘密の中庭/Concealed Courtyard(KLD)》
2《風切る泥沼/Hissing Quagmire(OGW)》
2《乱脈な気孔/Shambling Vent(BFZ)》
4《霊気拠点/Aether Hub(KLD)》
2《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet(OGW)》
3《激変の機械巨人/Cataclysmic Gearhulk(KLD)》
1《神聖な協力/Blessed Alliance(EMN)》
2《闇の掌握/Grasp of Darkness(OGW)》
4《燻蒸/Fumigate(KLD)》
4《ニッサの誓い/Oath of Nissa(OGW)》
4《耕作者の荷馬車/Cultivator’s Caravan(KLD)》
4《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope(EMN)》
4《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar(BFZ)》
3《先駆ける者、ナヒリ/Nahiri, the Harbinger(SOI)》
1《実地研究者、タミヨウ/Tamiyo, Field Researcher(EMN)》
2《生命の力、ニッサ/Nissa, Vital Force(KLD)》
1《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited(BFZ)》
2《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection(KLD)》
2《否認/Negate(OGW)》
2《人工物への興味/Appetite for the Unnatural(KLD)》
3《精神背信/Transgress the Mind(BFZ)》
2《光輝の炎/Radiant Flames(BFZ)》
1《隔離の場/Quarantine Field(BFZ)》
1《実地研究者、タミヨウ/Tamiyo, Field Researcher(EMN)》
1《秘密の解明者、ジェイス/Jace, Unraveler of Secrets(SOI)》
1《島/Island(KLD)》
霊気紛争で更に禍々しくなる未来しか見えない。
久しぶりのスタン禁止が出ましたね。
方々を見て回った感じ、阿鼻叫喚が起きているようで。
それやらあれやら、ジャッジとしての考えとか、色んなゲスの勘繰りは置いておいて、各カードに対する現在の私的感想をチラシの裏してみようと思います。
なお、現在私がスタンで使っているデッキはアブザン5色PWコントロールです。(この時点ですでにヤバい)
《反射魔道士/Reflector Mage(OGW)》
・私のデッキには殆ど効かないのでどうでもいいです。
・久しぶりに使ってみようと
《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End(EMN)》
・私のデッキにあんまり効果的でないのでどっちでもいいです。(《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger(BFZ)》の方が対処しづらい・・・)
・ストーリー通りの展開で草。
《密輸人の回転翼機/Smuggler’s Copter(KLD)》
・私のデッキでは対処しにくかったので、いなくなるのはありがたいけど、どうにもならないわけでもなかったので、正直別にどっちでもいいです。
・そのうち使ってみようと思ってたけど、まさかFNM1回分になるとは夢にも思わなかった。
使っているデッキがデッキだけに、ロクな感想が出てこなかったよ!わーい!
モダンで禁止になったカードも見てみましょう。
《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
・感染使ってるけど、このカードがもたらしてくれる安心感は異常だった。
・同システムで禁止カードの先輩にあたる《精神的つまづき/Mental Misstep(NPH)》もそうだけど、φマナ1つだけで唱えることができる呪文はよろしくないって改めて理解。
《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll(RAV)》
・某所で見た、「仮出所中に再犯」に腹抱えて笑った。
・発掘メカニズムはダメだったと公言されているあたり、そのうち禁止メカニズムとか出そうで怖い。(無いと信じたい。)
※おまけ・某氏にまた脳みそ疑われると確信してるデッキリスト
2《平地/Plains(KLD)》
2《森/Forest(KLD)》
1《沼/Swamp(KLD)》
4《進化する未開地/Evolving Wilds(BFZ)》
4《花盛りの湿地/Blooming Marsh(KLD)》
4《秘密の中庭/Concealed Courtyard(KLD)》
2《風切る泥沼/Hissing Quagmire(OGW)》
2《乱脈な気孔/Shambling Vent(BFZ)》
4《霊気拠点/Aether Hub(KLD)》
2《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet(OGW)》
3《激変の機械巨人/Cataclysmic Gearhulk(KLD)》
1《神聖な協力/Blessed Alliance(EMN)》
2《闇の掌握/Grasp of Darkness(OGW)》
4《燻蒸/Fumigate(KLD)》
4《ニッサの誓い/Oath of Nissa(OGW)》
4《耕作者の荷馬車/Cultivator’s Caravan(KLD)》
4《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope(EMN)》
4《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar(BFZ)》
3《先駆ける者、ナヒリ/Nahiri, the Harbinger(SOI)》
1《実地研究者、タミヨウ/Tamiyo, Field Researcher(EMN)》
2《生命の力、ニッサ/Nissa, Vital Force(KLD)》
1《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited(BFZ)》
2《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection(KLD)》
2《否認/Negate(OGW)》
2《人工物への興味/Appetite for the Unnatural(KLD)》
3《精神背信/Transgress the Mind(BFZ)》
2《光輝の炎/Radiant Flames(BFZ)》
1《隔離の場/Quarantine Field(BFZ)》
1《実地研究者、タミヨウ/Tamiyo, Field Researcher(EMN)》
1《秘密の解明者、ジェイス/Jace, Unraveler of Secrets(SOI)》
1《島/Island(KLD)》
霊気紛争で更に禍々しくなる未来しか見えない。
ちょっとばっかし
2016年11月17日 Magic: The Gathering コメント (2)資金がいるので。今晩は、天麩羅内藤です。
・何か未開封の構築済っぽいのが出てきたので追加。(11/18追記)
・通常レアと、未開封で放置してた統率者等のデッキを解体し、溢れてきた高額レアを追加。(11/18追記)
他にもそれっぽいものが出てきたら、順次追加していきます。
以下売却リスト。フォイルプロモ他。
《滅び/Damnation(PLC)》英F
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand(EXP)》
《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria(ZEN)》日F
《暗黒の儀式/Dark Ritual(MMQ)》日F
《血清の粉末/Serum Powder(DST)》日F
《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MPS)》
《弱者の石/Meekstone(7ED)》日F
《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(EXP)》
《袖の下/Bribery(MMQ)》英F
《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger(BFZ)》日F
《天界の列柱/Celestial Colonnade(WWK)》日F
《霊体の先達/Karmic Guide(ULG)》英F
《集合した中隊/Collected Company(DTK)》日F
《彩色の灯籠/Chromatic Lantern(MPS)》
《虚空の力線/Leyline of the Void(M11)》英F
《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang(FRF)》日F
《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya(ZEN)》日F
《召喚の調べ/Chord of Calling(M15)》日F×2
《真実を捻じ曲げるもの、逝斬/Seizan, Perverter of Truth(CHK)》日F(状態悪)
《踏査/Exploration(CNS)》日F
《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(M10)》日F
《虹色の前兆/Prismatic Omen(SHM)》日F
《火の灯る茂み/Fire-Lit Thicket(EXP)》
《燃えがらの林間地/Cinder Glade(EXP)》×2
《敏捷なマングース/Nimble Mongoose(ODY)》日F
《対立/Opposition(7ED)》日F
《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SOM)》日F
《異界の進化/Eldritch Evolution(EMN)》プレリプロモ
《自然の要求/Nature’s Claim(WWK)》日F
《流刑への道/Path to Exile(FNM)》
《リスティックの研究/Rhystic Study(PCY)》英F
《アーリン・コード/Arlinn Kord(SOI)》英F
《無私の霊魂/Selfless Spirit(EMN)》プレリプロモ
《フェアリーの大群/Cloud of Faeries(ULG)》日F
《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited(BFZ)》プレリプロモ
《火+氷/Fire+Ice(APC)》日F
《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix(BNG)》日F
《地下牢の管理人、グレンゾ/Grenzo, Dungeon Warden(CNS)》日F
《マナの座、オムナス/Omnath, Locus of Mana(WWK)》英F
《銅線の地溝/Copperline Gorge(SOM)》日F
《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》英F
《彩色の灯籠/Chromatic Lantern(RTR)》日F
《概念泥棒/Notion Thief(DGM)》日F
《森の占術/Sylvan Scrying(MRD)》日F
《頑強な決意/Steely Resolve(ONS)》日F
《クロウマト/Cromat(APC)》英F
《守護ウィザード/Patron Wizard(ODY)》英F
《族樹の精霊、アナフェンザ/Anafenza, Kin-Tree Spirit(DTK)》日F
《陰謀団式療法/Cabal Therapy(EMA)》日F
《無垢の血/Innocent Blood(ODY)》日F
《終止/Terminate(ARB)》日F
《トーラックへの賛歌/Hymn to Tourach(EMA)》日F
《激励/Invigorate(MMQ)》日F
《メムナイト/Memnite(SOM)》英F
《火炎の裂け目/Flame Rift(NEM)》日F
《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor(KTK)》日F
《ジュントゥのくい/Juntu Stakes(INV)》日F
《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx(THS)》日F
《極楽鳥/Birds of Paradise(CN2)》英F
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》英F
以下通常カード。そんなに高いものはない(はず)。主にEDH向けかな?
《霊気の薬瓶/AEther Vial(DST)》中
《罠の橋/Ensnaring Bridge(7ED)》日日英
《トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy(USG)》日
《虚空の力線/Leyline of the Void(M11)》日
《虚空の力線/Leyline of the Void(GPT)》英
《魔の魅惑/Aluren(TMP)》日
《クラーク族の鉄工所/Krark-Clan Ironworks(5DN)》中
《軍勢の整列/Marshaling the Troops(PTK)》英
《死を運ぶ者のしもべ/Deathbringer Liege(EVE)》日
《悪魔の意図/Diabolic Intent(PLS)》日日
《マナの反射/Mana Reflection(SHM)》日
《死の男爵/Death Baron(ALA)》日日
《センの三つ子/Sen Triplets(ARB)》日
《ヤヴィマヤのうろ穴/Yavimaya Hollow(UDS)》日
《三顧の礼/Three Visits(PTK)》日
《袖の下/Bribery(8ED)》日日
《夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star(CHK)》日
《食物連鎖/Food Chain(MMQ)》日日英
《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer(TOR)》日
《人里離れた谷間/Secluded Glen(LRW)》日日
《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》英
《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(LRW)》日
《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(M10)》英
《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(M11)》英英
《神の怒り/Wrath of God(10E)》日
《紅蓮術士の昇天/Pyromancer Ascension(ZEN)》日
《ファイレクシアの供犠台/Phyrexian Altar(INV)》日英
《忘却石/Oblivion Stone(MRD)》英
《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)》英
《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》英
以下、応相談。持ち歩くのが大変なので欲しい人は予めご一報ください。
ラヴニカ:ギルドの都 トーナメントパック
エルズペスvsテゼレットのプロモ抜きデッキ(未開封) ※プロモは上記フォイル枠に。
ソリンvsティボルト
英雄vs怪物
同上 プロモ抜きデッキ(未開封)×2 (《太陽のタイタン/Sun Titan(HvsM)》×2のみあり。)
グレイブボーン
ヴェンセールvsコス(開封済)
統率者2013 野獣属性
その他、安価なレア、使えそうなコモン・アンコモン、何に使えるのかわからないフォイルも少しありますので、お探しのカードがありましたらお声をおかけください。
DGかバンビ本郷辺りで取引できればありがたいです。BM上飯野もありかな。
バンビ高岡は休みじゃないと行きにくいからワンチャンあれば・・・で。
・何か未開封の構築済っぽいのが出てきたので追加。(11/18追記)
・通常レアと、未開封で放置してた統率者等のデッキを解体し、溢れてきた高額レアを追加。(11/18追記)
他にもそれっぽいものが出てきたら、順次追加していきます。
以下売却リスト。フォイルプロモ他。
《滅び/Damnation(PLC)》英F
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand(EXP)》
《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria(ZEN)》日F
《暗黒の儀式/Dark Ritual(MMQ)》日F
《血清の粉末/Serum Powder(DST)》日F
《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MPS)》
《弱者の石/Meekstone(7ED)》日F
《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(EXP)》
《袖の下/Bribery(MMQ)》英F
《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger(BFZ)》日F
《天界の列柱/Celestial Colonnade(WWK)》日F
《霊体の先達/Karmic Guide(ULG)》英F
《集合した中隊/Collected Company(DTK)》日F
《彩色の灯籠/Chromatic Lantern(MPS)》
《虚空の力線/Leyline of the Void(M11)》英F
《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang(FRF)》日F
《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya(ZEN)》日F
《召喚の調べ/Chord of Calling(M15)》日F×2
《真実を捻じ曲げるもの、逝斬/Seizan, Perverter of Truth(CHK)》日F(状態悪)
《踏査/Exploration(CNS)》日F
《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(M10)》日F
《虹色の前兆/Prismatic Omen(SHM)》日F
《火の灯る茂み/Fire-Lit Thicket(EXP)》
《燃えがらの林間地/Cinder Glade(EXP)》×2
《敏捷なマングース/Nimble Mongoose(ODY)》日F
《対立/Opposition(7ED)》日F
《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SOM)》日F
《異界の進化/Eldritch Evolution(EMN)》プレリプロモ
《自然の要求/Nature’s Claim(WWK)》日F
《流刑への道/Path to Exile(FNM)》
《リスティックの研究/Rhystic Study(PCY)》英F
《アーリン・コード/Arlinn Kord(SOI)》英F
《無私の霊魂/Selfless Spirit(EMN)》プレリプロモ
《フェアリーの大群/Cloud of Faeries(ULG)》日F
《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited(BFZ)》プレリプロモ
《火+氷/Fire+Ice(APC)》日F
《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix(BNG)》日F
《地下牢の管理人、グレンゾ/Grenzo, Dungeon Warden(CNS)》日F
《マナの座、オムナス/Omnath, Locus of Mana(WWK)》英F
《銅線の地溝/Copperline Gorge(SOM)》日F
《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》英F
《彩色の灯籠/Chromatic Lantern(RTR)》日F
《概念泥棒/Notion Thief(DGM)》日F
《森の占術/Sylvan Scrying(MRD)》日F
《頑強な決意/Steely Resolve(ONS)》日F
《クロウマト/Cromat(APC)》英F
《守護ウィザード/Patron Wizard(ODY)》英F
《族樹の精霊、アナフェンザ/Anafenza, Kin-Tree Spirit(DTK)》日F
《陰謀団式療法/Cabal Therapy(EMA)》日F
《無垢の血/Innocent Blood(ODY)》日F
《終止/Terminate(ARB)》日F
《トーラックへの賛歌/Hymn to Tourach(EMA)》日F
《激励/Invigorate(MMQ)》日F
《メムナイト/Memnite(SOM)》英F
《火炎の裂け目/Flame Rift(NEM)》日F
《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor(KTK)》日F
《ジュントゥのくい/Juntu Stakes(INV)》日F
《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx(THS)》日F
《極楽鳥/Birds of Paradise(CN2)》英F
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》英F
以下通常カード。そんなに高いものはない(はず)。主にEDH向けかな?
《霊気の薬瓶/AEther Vial(DST)》中
《罠の橋/Ensnaring Bridge(7ED)》日日英
《トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy(USG)》日
《虚空の力線/Leyline of the Void(M11)》日
《虚空の力線/Leyline of the Void(GPT)》英
《魔の魅惑/Aluren(TMP)》日
《クラーク族の鉄工所/Krark-Clan Ironworks(5DN)》中
《軍勢の整列/Marshaling the Troops(PTK)》英
《死を運ぶ者のしもべ/Deathbringer Liege(EVE)》日
《悪魔の意図/Diabolic Intent(PLS)》日日
《マナの反射/Mana Reflection(SHM)》日
《死の男爵/Death Baron(ALA)》日日
《センの三つ子/Sen Triplets(ARB)》日
《ヤヴィマヤのうろ穴/Yavimaya Hollow(UDS)》日
《三顧の礼/Three Visits(PTK)》日
《袖の下/Bribery(8ED)》日日
《夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star(CHK)》日
《食物連鎖/Food Chain(MMQ)》日日英
《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer(TOR)》日
《人里離れた谷間/Secluded Glen(LRW)》日日
《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》英
《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(LRW)》日
《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(M10)》英
《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(M11)》英英
《神の怒り/Wrath of God(10E)》日
《紅蓮術士の昇天/Pyromancer Ascension(ZEN)》日
《ファイレクシアの供犠台/Phyrexian Altar(INV)》日英
《忘却石/Oblivion Stone(MRD)》英
《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)》英
《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》英
以下、応相談。持ち歩くのが大変なので欲しい人は予めご一報ください。
ラヴニカ:ギルドの都 トーナメントパック
エルズペスvsテゼレットのプロモ抜きデッキ(未開封) ※プロモは上記フォイル枠に。
ソリンvsティボルト
英雄vs怪物
同上 プロモ抜きデッキ(未開封)×2 (《太陽のタイタン/Sun Titan(HvsM)》×2のみあり。)
グレイブボーン
ヴェンセールvsコス(開封済)
統率者2013 野獣属性
その他、安価なレア、使えそうなコモン・アンコモン、何に使えるのかわからないフォイルも少しありますので、お探しのカードがありましたらお声をおかけください。
DGかバンビ本郷辺りで取引できればありがたいです。BM上飯野もありかな。
バンビ高岡は休みじゃないと行きにくいからワンチャンあれば・・・で。
画像は戒め。今日は、天麩羅内藤です。
睡魔と闘いながら、別ゲーしながら、ニコ動見ながらやると流石にミスるか・・・。
何かオリジナルフォーマットの話が巷で話題ですけど、『今の時点では』スタンに毛が生えた程度でしかないのでスルー。
カラデシュ、やろう?な?
睡魔と闘いながら、別ゲーしながら、ニコ動見ながらやると流石にミスるか・・・。
何かオリジナルフォーマットの話が巷で話題ですけど、『今の時点では』スタンに毛が生えた程度でしかないのでスルー。
カラデシュ、やろう?な?
からでしゅ
2016年9月25日 Magic: The Gatheringとあるプレリキットのプールで組んでみた。今晩は、天麩羅内藤です。
白
《変速の名手/Gearshift Ace(KLD)》
《渦跡の鷹/Eddytrail Hawk(KLD)》
《博覧会の歓迎者/Herald of the Fair(KLD)》
《光袖会の職工/Glint-Sleeve Artisan(KLD)》
《永存確約/Built to Last(KLD)》
《断片化/Fragmentize(KLD)》
《特権剥奪/Revoke Privileges(KLD)》
青
《ジャンジーの歩哨/Janjeet Sentry(KLD)》
《歯車襲いの海蛇/Gearseeker Serpent(KLD)》
《抜き取り検査/Select for Inspection(KLD)》
《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection(KLD)》
《誤動作/Malfunction(KLD)》
黒
《霊基体の匪賊/Aetherborn Marauder(KLD)》
《ドゥーンドの調査員/Dhund Operative(KLD)》
《襲拳会の部隊/Maulfist Squad(KLD)》
《亢進するネズミ/Thriving Rats(KLD)》
《偶然の発見/Fortuitous Find(KLD)》
多色
《ドビン・バーン/Dovin Baan(KLD)》
《機械修復職人/Restoration Gearsmith(KLD)》
《禁制品の黒幕/Contraband Kingpin(KLD)》
無色
《航空艇/Sky Skiff(KLD)》
《改革派の貨物車/Renegade Freighter(KLD)》
《予言のプリズム/Prophetic Prism(KLD)》
《プラカタの柱行虫/Prakhata Pillar-Bug(KLD)》
土地
《霊気拠点/Aether Hub(KLD)》
6《平地》
4《島》
5《沼》
白
《変速の名手/Gearshift Ace(KLD)》
《渦跡の鷹/Eddytrail Hawk(KLD)》
《博覧会の歓迎者/Herald of the Fair(KLD)》
《光袖会の職工/Glint-Sleeve Artisan(KLD)》
《永存確約/Built to Last(KLD)》
《断片化/Fragmentize(KLD)》
《特権剥奪/Revoke Privileges(KLD)》
青
《ジャンジーの歩哨/Janjeet Sentry(KLD)》
《歯車襲いの海蛇/Gearseeker Serpent(KLD)》
《抜き取り検査/Select for Inspection(KLD)》
《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection(KLD)》
《誤動作/Malfunction(KLD)》
黒
《霊基体の匪賊/Aetherborn Marauder(KLD)》
《ドゥーンドの調査員/Dhund Operative(KLD)》
《襲拳会の部隊/Maulfist Squad(KLD)》
《亢進するネズミ/Thriving Rats(KLD)》
《偶然の発見/Fortuitous Find(KLD)》
多色
《ドビン・バーン/Dovin Baan(KLD)》
《機械修復職人/Restoration Gearsmith(KLD)》
《禁制品の黒幕/Contraband Kingpin(KLD)》
無色
《航空艇/Sky Skiff(KLD)》
《改革派の貨物車/Renegade Freighter(KLD)》
《予言のプリズム/Prophetic Prism(KLD)》
《プラカタの柱行虫/Prakhata Pillar-Bug(KLD)》
土地
《霊気拠点/Aether Hub(KLD)》
6《平地》
4《島》
5《沼》
えたーなるますたーず
2016年6月15日 Magic: The Gatheringよいこのためのスリヴァー図鑑/講座
2016年4月7日 Magic: The Gatheringほぼ全面的に同意できる素晴らしい動画。今晩は、天麩羅内藤です。
http://www.nicovideo.jp/mylist/55370094
http://www.nicovideo.jp/mylist/55366468
作者は神か。
ただ個人的に、第3回の《凝塊スリヴァー/Clot Sliver(TMP)》への評価だけは同意できない。
墓所はコストがタップだけとは言え水晶がいる状態だと対象取るから使えないし、菅草の黒マナでの再生は色マナ要求されて展開がきついことがあるから、色拘束無視で再生できるこの子は見た目より強いのですよ。
訓練場やハートストーンがあれば1マナで再生可能だし、再生能力持ちとして劣っているわけではないと断言します。ええ。
ここまで擁護してはいますが、追放・再生不可・マイナス修正・果てはライブラリーの底までという、強力な全体除去が跳梁跋扈してるような環境だと、再生自体が空気になるんですがね・・・。
http://www.nicovideo.jp/mylist/55370094
http://www.nicovideo.jp/mylist/55366468
作者は神か。
ただ個人的に、第3回の《凝塊スリヴァー/Clot Sliver(TMP)》への評価だけは同意できない。
墓所はコストがタップだけとは言え水晶がいる状態だと対象取るから使えないし、菅草の黒マナでの再生は色マナ要求されて展開がきついことがあるから、色拘束無視で再生できるこの子は見た目より強いのですよ。
訓練場やハートストーンがあれば1マナで再生可能だし、再生能力持ちとして劣っているわけではないと断言します。ええ。
ここまで擁護してはいますが、追放・再生不可・マイナス修正・果てはライブラリーの底までという、強力な全体除去が跳梁跋扈してるような環境だと、再生自体が空気になるんですがね・・・。
エターナルマスターズ
2016年2月18日 ゲームこう書いとけばアクセス数が伸びると聞いて。今晩は、天麩羅内藤です。
アクセス数については正直どうでもいいんですが。
Willと不毛再録でえらいお祭り騒ぎですが、私個人の見解としましては、
スリヴァーは入れないで下さい。
女王は再録禁止なんでいいんですが、水晶辺りが入ってきそうでホント怖い。
アクセス数については正直どうでもいいんですが。
Willと不毛再録でえらいお祭り騒ぎですが、私個人の見解としましては、
スリヴァーは入れないで下さい。
女王は再録禁止なんでいいんですが、水晶辺りが入ってきそうでホント怖い。
に疲れたので違うデッキで。今晩は、天麩羅内藤です。
白黒トークン?的な何か
3《平地/Plains(FRF)》
4《沼/Swamp(FRF)》
4《コイロスの洞窟/Caves of Koilos(ORI)》
4《乱脈な気孔/Shambling Vent(BFZ)》
4《溢れかえる岸辺/Flooded Strand(KTK)》
4《汚染された三角州/Polluted Delta(KTK)》
1《大草原の川/Prairie Stream(BFZ)》
1《窪み渓谷/Sunken Hollow(BFZ)》
3《永代巡礼者、アイリ/Ayli, Eternal Pilgrim(OGW)》
4《道の探求者/Seeker of the Way(KTK)》
3《マラキールの解放者、ドラーナ/Drana, Liberator of Malakir(BFZ)》
3《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet(OGW)》
2《風番いのロック/Wingmate Roc(KTK)》
4《絹包み/Silkwrap(DTK)》
4《ギデオンの誓い/Oath of Gideon(OGW)》
1《完全なる終わり/Utter End(KTK)》
2《荒野の確保/Secure the Wastes(DTK)》
2《残忍な切断/Murderous Cut(KTK)》
4《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar(BFZ)》
2《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor(KTK)》
1《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited(BFZ)》
1《荒野の確保/Secure the Wastes(DTK)》
2《神聖なる月光/Hallowed Moonlight(ORI)》
2《否認/Negate(OGW)》
3《精神背信/Transgress the Mind(BFZ)》
2《究極の価格/Ultimate Price(DTK)》
3《苦い真理/Painful Truths(BFZ)》
1《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited(BFZ)》
1《完全なる終わり/Utter End(KTK)》
使用感は凄く良い。果敢デッキ相手にも盤面で圧倒可能。
わりかし綺麗なマナカーブで動けるんで、白日で疲れた脳を癒してくれた。
トークン戦略で面で押してもいいし、高スペックな生物を強化して殴ってもいい。軽量飛行クリーチャーが環境に少ない(ジェスカイ除く)んで、ドラーナはどっちに転んでも強い。先制でダメージ与えて、通常前にカウンターが乗るのを忘れずに処理しなければならない。(忘れかけた)
改善点を挙げるなら、カリタスは全部サイドに落として、確実にアイリとドラーナを序盤に引き込めるようにどちらも4枚にして、1枚何がしかの除去を追加。カリタスのサイドアウト率100%だったんで、ラリー対策でサイドに2~3枚かな?と言う感じ。
探求者の枠は、メンター(トークン戦略)か魂火(絆魂要員)かで最後まで悩んで序盤のクロック確保のために探求者にしたけど、引ける人はメンターにしたほうがいいかもしんない。そしたらドラーナの枚数が少し減ることになるかな。
ニクシリスも趣味枠なんで、ソリン3枚のほうがいいかもしれない。誓いからニクシリス出すと、確定除去2回か次々ターン奥義かのかなり面倒な選択肢を押し付けられるから個人的にはこのままでもいいかな、と思う。
サイドの否認は時間がなくてとりあえず入れた枠だから、全カットしてここにカリタス入れるかなぁ。
オマケ:6色白日
2《溢れかえる岸辺/Flooded Strand(KTK)》
3《汚染された三角州/Polluted Delta(KTK)》
3《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire(KTK)》
2《樹木茂る山麓/Wooded Foothills(KTK)》
2《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(KTK)》
1《森/Forest(ORI)》
1《平地/Plains(ORI)》
1《島/Island(ORI)》
1《沼/Swamp(ORI)》
1《山/Mountain(ORI)》
1《窪み渓谷/Sunken Hollow(BFZ)》
1《大草原の川/Prairie Stream(BFZ)》
1《燻る湿地/Smoldering Marsh(BFZ)》
1《梢の眺望/Canopy Vista(BFZ)》
1《燃えがらの林間地/Cinder Glade(BFZ)》
2《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes(ORI)》
2《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast(ORI)》
1《コイロスの洞窟/Caves of Koilos(ORI)》
4《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy(ORI)》
2《棲み家の防御者/Den Protector(DTK)》
1《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer(ORI)》
3《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost(KTK)》
4《包囲サイ/Siege Rhino(KTK)》
2《難題の予見者/Thought-Knot Seer(OGW)》
1《龍王オジュタイ/Dragonlord Ojutai(DTK)》
1《風番いのロック/Wingmate Roc(KTK)》
1《現実を砕くもの/Reality Smasher(OGW)》
3《アブザンの魔除け/Abzan Charm(KTK)》
1《スゥルタイの魔除け/Sultai Charm(KTK)》
1《完全無視/Complete Disregard(BFZ)》
1《完全なる終わり/Utter End(KTK)》
1《衰滅/Languish(ORI)》
4《白日の下に/Bring to Light(BFZ)》
1《残忍な切断/Murderous Cut(KTK)》
1《シルムガルの命令/Silumgar’s Command(DTK)》
1《命運の核心/Crux of Fate(FRF)》
2《無限の抹消/Infinite Obliteration(ORI)》
3《光輝の炎/Radiant Flames(BFZ)》
3《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke(KTK)》
1《賢いなりすまし/Clever Impersonator(KTK)》
1《はじける破滅/Crackling Doom(KTK)》
1《ドロモカの命令/Dromoka’s Command(DTK)》
2《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang(FRF)》
1《龍王シルムガル/Dragonlord Silumgar(DTK)》
1《漂う死、シルムガル/Silumgar, the Drifting Death(FRF)》
ただでさえ狂っているデッキがさらに狂った結果。
まぁ、コレについては最早何も言うまい。
白黒トークン?的な何か
3《平地/Plains(FRF)》
4《沼/Swamp(FRF)》
4《コイロスの洞窟/Caves of Koilos(ORI)》
4《乱脈な気孔/Shambling Vent(BFZ)》
4《溢れかえる岸辺/Flooded Strand(KTK)》
4《汚染された三角州/Polluted Delta(KTK)》
1《大草原の川/Prairie Stream(BFZ)》
1《窪み渓谷/Sunken Hollow(BFZ)》
3《永代巡礼者、アイリ/Ayli, Eternal Pilgrim(OGW)》
4《道の探求者/Seeker of the Way(KTK)》
3《マラキールの解放者、ドラーナ/Drana, Liberator of Malakir(BFZ)》
3《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet(OGW)》
2《風番いのロック/Wingmate Roc(KTK)》
4《絹包み/Silkwrap(DTK)》
4《ギデオンの誓い/Oath of Gideon(OGW)》
1《完全なる終わり/Utter End(KTK)》
2《荒野の確保/Secure the Wastes(DTK)》
2《残忍な切断/Murderous Cut(KTK)》
4《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar(BFZ)》
2《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor(KTK)》
1《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited(BFZ)》
1《荒野の確保/Secure the Wastes(DTK)》
2《神聖なる月光/Hallowed Moonlight(ORI)》
2《否認/Negate(OGW)》
3《精神背信/Transgress the Mind(BFZ)》
2《究極の価格/Ultimate Price(DTK)》
3《苦い真理/Painful Truths(BFZ)》
1《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited(BFZ)》
1《完全なる終わり/Utter End(KTK)》
使用感は凄く良い。果敢デッキ相手にも盤面で圧倒可能。
わりかし綺麗なマナカーブで動けるんで、白日で疲れた脳を癒してくれた。
トークン戦略で面で押してもいいし、高スペックな生物を強化して殴ってもいい。軽量飛行クリーチャーが環境に少ない(ジェスカイ除く)んで、ドラーナはどっちに転んでも強い。先制でダメージ与えて、通常前にカウンターが乗るのを忘れずに処理しなければならない。(忘れかけた)
改善点を挙げるなら、カリタスは全部サイドに落として、確実にアイリとドラーナを序盤に引き込めるようにどちらも4枚にして、1枚何がしかの除去を追加。カリタスのサイドアウト率100%だったんで、ラリー対策でサイドに2~3枚かな?と言う感じ。
探求者の枠は、メンター(トークン戦略)か魂火(絆魂要員)かで最後まで悩んで序盤のクロック確保のために探求者にしたけど、引ける人はメンターにしたほうがいいかもしんない。そしたらドラーナの枚数が少し減ることになるかな。
ニクシリスも趣味枠なんで、ソリン3枚のほうがいいかもしれない。誓いからニクシリス出すと、確定除去2回か次々ターン奥義かのかなり面倒な選択肢を押し付けられるから個人的にはこのままでもいいかな、と思う。
サイドの否認は時間がなくてとりあえず入れた枠だから、全カットしてここにカリタス入れるかなぁ。
オマケ:6色白日
2《溢れかえる岸辺/Flooded Strand(KTK)》
3《汚染された三角州/Polluted Delta(KTK)》
3《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire(KTK)》
2《樹木茂る山麓/Wooded Foothills(KTK)》
2《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(KTK)》
1《森/Forest(ORI)》
1《平地/Plains(ORI)》
1《島/Island(ORI)》
1《沼/Swamp(ORI)》
1《山/Mountain(ORI)》
1《窪み渓谷/Sunken Hollow(BFZ)》
1《大草原の川/Prairie Stream(BFZ)》
1《燻る湿地/Smoldering Marsh(BFZ)》
1《梢の眺望/Canopy Vista(BFZ)》
1《燃えがらの林間地/Cinder Glade(BFZ)》
2《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes(ORI)》
2《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast(ORI)》
1《コイロスの洞窟/Caves of Koilos(ORI)》
4《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy(ORI)》
2《棲み家の防御者/Den Protector(DTK)》
1《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer(ORI)》
3《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost(KTK)》
4《包囲サイ/Siege Rhino(KTK)》
2《難題の予見者/Thought-Knot Seer(OGW)》
1《龍王オジュタイ/Dragonlord Ojutai(DTK)》
1《風番いのロック/Wingmate Roc(KTK)》
1《現実を砕くもの/Reality Smasher(OGW)》
3《アブザンの魔除け/Abzan Charm(KTK)》
1《スゥルタイの魔除け/Sultai Charm(KTK)》
1《完全無視/Complete Disregard(BFZ)》
1《完全なる終わり/Utter End(KTK)》
1《衰滅/Languish(ORI)》
4《白日の下に/Bring to Light(BFZ)》
1《残忍な切断/Murderous Cut(KTK)》
1《シルムガルの命令/Silumgar’s Command(DTK)》
1《命運の核心/Crux of Fate(FRF)》
2《無限の抹消/Infinite Obliteration(ORI)》
3《光輝の炎/Radiant Flames(BFZ)》
3《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke(KTK)》
1《賢いなりすまし/Clever Impersonator(KTK)》
1《はじける破滅/Crackling Doom(KTK)》
1《ドロモカの命令/Dromoka’s Command(DTK)》
2《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang(FRF)》
1《龍王シルムガル/Dragonlord Silumgar(DTK)》
1《漂う死、シルムガル/Silumgar, the Drifting Death(FRF)》
ただでさえ狂っているデッキがさらに狂った結果。
まぁ、コレについては最早何も言うまい。
バーニィの命日も過ぎたので
2015年12月26日 ゲーム生きてます。今晩は、天麩羅内藤です。
特に何かネタがあるわけでもないので、メモ代わりに現在のデッキ晒し。
3《溢れかえる岸辺/Flooded Strand(KTK)》
3《汚染された三角州/Polluted Delta(KTK)》
3《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire(KTK)》
2《樹木茂る山麓/Wooded Foothills(KTK)》
1《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(KTK)》
2《森/Forest(ORI)》
1《平地/Plains(ORI)》
1《島/Island(ORI)》
1《沼/Swamp(ORI)》
1《山/Mountain(ORI)》
2《窪み渓谷/Sunken Hollow(BFZ)》
1《大草原の川/Prairie Stream(BFZ)》
1《燻る湿地/Smoldering Marsh(BFZ)》
1《梢の眺望/Canopy Vista(BFZ)》
1《燃えがらの林間地/Cinder Glade(BFZ)》
1《乱脈な気孔/Shambling Vent(BFZ)》
1《伐採地の滝/Lumbering Falls(BFZ)》
1《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel(KTK)》
4《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy(ORI)》
2《棲み家の防御者/Den Protector(DTK)》
2《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer(ORI)》
2《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost(KTK)》
4《包囲サイ/Siege Rhino(KTK)》
1《賢いなりすまし/Clever Impersonator(KTK)》
1《龍王オジュタイ/Dragonlord Ojutai(DTK)》
1《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang(FRF)》
3《アブザンの魔除け/Abzan Charm(KTK)》
1《スゥルタイの魔除け/Sultai Charm(KTK)》
1《完全無視/Complete Disregard(BFZ)》
1《破滅の道/Ruinous Path(BFZ)》
1《オジュタイの命令/Ojutai’s Command(DTK)》
1《完全なる終わり/Utter End(KTK)》
1《衰滅/Languish(ORI)》
4《白日の下に/Bring to Light(BFZ)》
1《残忍な切断/Murderous Cut(KTK)》
1《シルムガルの命令/Silumgar’s Command(DTK)》
1《命運の核心/Crux of Fate(FRF)》
3《強迫/Duress(DTK)》
2《無限の抹消/Infinite Obliteration(ORI)》
3《光輝の炎/Radiant Flames(BFZ)》
2《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke(KTK)》
2《否認/Negate(ORI)》
1《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost(KTK)》
1《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang(FRF)》
1《龍王シルムガル/Dragonlord Silumgar(DTK)》
雑記
・なりすましは他のカードに変えてもいい。《アナフェンザ》をメイン3枚にする?
・サイドの打ち消し枠は要調整。
・1~2マナの除去(《究極の価格》か何か)をどっかに入れたい。
特に何かネタがあるわけでもないので、メモ代わりに現在のデッキ晒し。
3《溢れかえる岸辺/Flooded Strand(KTK)》
3《汚染された三角州/Polluted Delta(KTK)》
3《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire(KTK)》
2《樹木茂る山麓/Wooded Foothills(KTK)》
1《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(KTK)》
2《森/Forest(ORI)》
1《平地/Plains(ORI)》
1《島/Island(ORI)》
1《沼/Swamp(ORI)》
1《山/Mountain(ORI)》
2《窪み渓谷/Sunken Hollow(BFZ)》
1《大草原の川/Prairie Stream(BFZ)》
1《燻る湿地/Smoldering Marsh(BFZ)》
1《梢の眺望/Canopy Vista(BFZ)》
1《燃えがらの林間地/Cinder Glade(BFZ)》
1《乱脈な気孔/Shambling Vent(BFZ)》
1《伐採地の滝/Lumbering Falls(BFZ)》
1《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel(KTK)》
4《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy(ORI)》
2《棲み家の防御者/Den Protector(DTK)》
2《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer(ORI)》
2《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost(KTK)》
4《包囲サイ/Siege Rhino(KTK)》
1《賢いなりすまし/Clever Impersonator(KTK)》
1《龍王オジュタイ/Dragonlord Ojutai(DTK)》
1《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang(FRF)》
3《アブザンの魔除け/Abzan Charm(KTK)》
1《スゥルタイの魔除け/Sultai Charm(KTK)》
1《完全無視/Complete Disregard(BFZ)》
1《破滅の道/Ruinous Path(BFZ)》
1《オジュタイの命令/Ojutai’s Command(DTK)》
1《完全なる終わり/Utter End(KTK)》
1《衰滅/Languish(ORI)》
4《白日の下に/Bring to Light(BFZ)》
1《残忍な切断/Murderous Cut(KTK)》
1《シルムガルの命令/Silumgar’s Command(DTK)》
1《命運の核心/Crux of Fate(FRF)》
3《強迫/Duress(DTK)》
2《無限の抹消/Infinite Obliteration(ORI)》
3《光輝の炎/Radiant Flames(BFZ)》
2《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke(KTK)》
2《否認/Negate(ORI)》
1《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost(KTK)》
1《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang(FRF)》
1《龍王シルムガル/Dragonlord Silumgar(DTK)》
雑記
・なりすましは他のカードに変えてもいい。《アナフェンザ》をメイン3枚にする?
・サイドの打ち消し枠は要調整。
・1~2マナの除去(《究極の価格》か何か)をどっかに入れたい。
モダンの感染を1つ組みたいです。今晩は、天麩羅内藤です。
マジック引退して久しい(でもプレイは出来る)友人が、モダンのデッキを1つ持ちたいと言ってきたので、以下のカード群をゆるーく(できればやすーく)募集します。
《繁殖池/Breeding Pool(GTC)》:2枚
緑絡みのフェッチ:適当
《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》:4枚
《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven(TSB)》:2枚
《貴族の教主/Noble Hierarch(CON)》:2枚
《呪文滑り/Spellskite(NPH)》:3枚
《古きクローサの力/Might of Old Krosa(TSP)》:4枚
余ってて扱いに困ってる程度のもので構わないので、出しても良いよって人はよろしくお願いします。
マジック引退して久しい(でもプレイは出来る)友人が、モダンのデッキを1つ持ちたいと言ってきたので、以下のカード群をゆるーく(できればやすーく)募集します。
《繁殖池/Breeding Pool(GTC)》:2枚
緑絡みのフェッチ:適当
《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》:4枚
《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven(TSB)》:2枚
《貴族の教主/Noble Hierarch(CON)》:2枚
《呪文滑り/Spellskite(NPH)》:3枚
《古きクローサの力/Might of Old Krosa(TSP)》:4枚
余ってて扱いに困ってる程度のもので構わないので、出しても良いよって人はよろしくお願いします。
欲しいカードはあんまりない。お祭り感覚。今日は、天麩羅内藤です。
あ、スリヴァーって書いてある多相連中は無条件収集対象です。
10パック購入して8パック開封。赤い神話のフォイルが見えたときは、一瞬血の気が引いたが、何とも無かったぜ。
あ、スリヴァーって書いてある多相連中は無条件収集対象です。
10パック購入して8パック開封。赤い神話のフォイルが見えたときは、一瞬血の気が引いたが、何とも無かったぜ。
新規艦7隻げと。今晩は、天麩羅内藤です。
今回のイベントは自前猫との戦いでした。
回線がイベント前から超不安定。30分持たないことも。
田植えも重なって、まともにイベント参加できないことは確定していたので、クリア者の編成・装備を頂いて速攻で攻略を仕掛けることに。
葛城(E-2クリア報酬)
Littorio(E-4クリア報酬)
矢矧(E-5攻略時ドロップ)
秋津洲(E-6クリア報酬)
酒匂(E-6掘り1回目ドロップ)
Roma(E-6掘り2回目でドロップ)
高波(E-3掘り2回目でドロップ)
これだけ見ると、相当幸運っぽく見える。
回線の安定を生贄に捧げて得たものだと信じたい。
E-6ゲージ削り以後、猫を含めて10数回の出撃を行ってもクリアできず、回線の安定を求めて漫画喫茶に行き、クリアするという残念極まりないプレイング。
掘りはその後、家で回線と戦いながらやったわけだけど、実は全て掘り終えていないんだよなぁ・・・。
高波get後に何回掘ったかもうわからんわ・・・。
時津風・・・知らない子ですね。
今回のイベントは自前猫との戦いでした。
回線がイベント前から超不安定。30分持たないことも。
田植えも重なって、まともにイベント参加できないことは確定していたので、クリア者の編成・装備を頂いて速攻で攻略を仕掛けることに。
葛城(E-2クリア報酬)
Littorio(E-4クリア報酬)
矢矧(E-5攻略時ドロップ)
秋津洲(E-6クリア報酬)
酒匂(E-6掘り1回目ドロップ)
Roma(E-6掘り2回目でドロップ)
高波(E-3掘り2回目でドロップ)
これだけ見ると、相当幸運っぽく見える。
回線の安定を生贄に捧げて得たものだと信じたい。
E-6ゲージ削り以後、猫を含めて10数回の出撃を行ってもクリアできず、回線の安定を求めて漫画喫茶に行き、クリアするという残念極まりないプレイング。
掘りはその後、家で回線と戦いながらやったわけだけど、実は全て掘り終えていないんだよなぁ・・・。
高波get後に何回掘ったかもうわからんわ・・・。
時津風・・・知らない子ですね。