| メイン |
に疲れたので違うデッキで。今晩は、天麩羅内藤です。
白黒トークン?的な何か
3《平地/Plains(FRF)》
4《沼/Swamp(FRF)》
4《コイロスの洞窟/Caves of Koilos(ORI)》
4《乱脈な気孔/Shambling Vent(BFZ)》
4《溢れかえる岸辺/Flooded Strand(KTK)》
4《汚染された三角州/Polluted Delta(KTK)》
1《大草原の川/Prairie Stream(BFZ)》
1《窪み渓谷/Sunken Hollow(BFZ)》
3《永代巡礼者、アイリ/Ayli, Eternal Pilgrim(OGW)》
4《道の探求者/Seeker of the Way(KTK)》
3《マラキールの解放者、ドラーナ/Drana, Liberator of Malakir(BFZ)》
3《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet(OGW)》
2《風番いのロック/Wingmate Roc(KTK)》
4《絹包み/Silkwrap(DTK)》
4《ギデオンの誓い/Oath of Gideon(OGW)》
1《完全なる終わり/Utter End(KTK)》
2《荒野の確保/Secure the Wastes(DTK)》
2《残忍な切断/Murderous Cut(KTK)》
4《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar(BFZ)》
2《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor(KTK)》
1《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited(BFZ)》
1《荒野の確保/Secure the Wastes(DTK)》
2《神聖なる月光/Hallowed Moonlight(ORI)》
2《否認/Negate(OGW)》
3《精神背信/Transgress the Mind(BFZ)》
2《究極の価格/Ultimate Price(DTK)》
3《苦い真理/Painful Truths(BFZ)》
1《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited(BFZ)》
1《完全なる終わり/Utter End(KTK)》
使用感は凄く良い。果敢デッキ相手にも盤面で圧倒可能。
わりかし綺麗なマナカーブで動けるんで、白日で疲れた脳を癒してくれた。
トークン戦略で面で押してもいいし、高スペックな生物を強化して殴ってもいい。軽量飛行クリーチャーが環境に少ない(ジェスカイ除く)んで、ドラーナはどっちに転んでも強い。先制でダメージ与えて、通常前にカウンターが乗るのを忘れずに処理しなければならない。(忘れかけた)
改善点を挙げるなら、カリタスは全部サイドに落として、確実にアイリとドラーナを序盤に引き込めるようにどちらも4枚にして、1枚何がしかの除去を追加。カリタスのサイドアウト率100%だったんで、ラリー対策でサイドに2~3枚かな?と言う感じ。
探求者の枠は、メンター(トークン戦略)か魂火(絆魂要員)かで最後まで悩んで序盤のクロック確保のために探求者にしたけど、引ける人はメンターにしたほうがいいかもしんない。そしたらドラーナの枚数が少し減ることになるかな。
ニクシリスも趣味枠なんで、ソリン3枚のほうがいいかもしれない。誓いからニクシリス出すと、確定除去2回か次々ターン奥義かのかなり面倒な選択肢を押し付けられるから個人的にはこのままでもいいかな、と思う。
サイドの否認は時間がなくてとりあえず入れた枠だから、全カットしてここにカリタス入れるかなぁ。
オマケ:6色白日
2《溢れかえる岸辺/Flooded Strand(KTK)》
3《汚染された三角州/Polluted Delta(KTK)》
3《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire(KTK)》
2《樹木茂る山麓/Wooded Foothills(KTK)》
2《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(KTK)》
1《森/Forest(ORI)》
1《平地/Plains(ORI)》
1《島/Island(ORI)》
1《沼/Swamp(ORI)》
1《山/Mountain(ORI)》
1《窪み渓谷/Sunken Hollow(BFZ)》
1《大草原の川/Prairie Stream(BFZ)》
1《燻る湿地/Smoldering Marsh(BFZ)》
1《梢の眺望/Canopy Vista(BFZ)》
1《燃えがらの林間地/Cinder Glade(BFZ)》
2《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes(ORI)》
2《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast(ORI)》
1《コイロスの洞窟/Caves of Koilos(ORI)》
4《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy(ORI)》
2《棲み家の防御者/Den Protector(DTK)》
1《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer(ORI)》
3《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost(KTK)》
4《包囲サイ/Siege Rhino(KTK)》
2《難題の予見者/Thought-Knot Seer(OGW)》
1《龍王オジュタイ/Dragonlord Ojutai(DTK)》
1《風番いのロック/Wingmate Roc(KTK)》
1《現実を砕くもの/Reality Smasher(OGW)》
3《アブザンの魔除け/Abzan Charm(KTK)》
1《スゥルタイの魔除け/Sultai Charm(KTK)》
1《完全無視/Complete Disregard(BFZ)》
1《完全なる終わり/Utter End(KTK)》
1《衰滅/Languish(ORI)》
4《白日の下に/Bring to Light(BFZ)》
1《残忍な切断/Murderous Cut(KTK)》
1《シルムガルの命令/Silumgar’s Command(DTK)》
1《命運の核心/Crux of Fate(FRF)》
2《無限の抹消/Infinite Obliteration(ORI)》
3《光輝の炎/Radiant Flames(BFZ)》
3《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke(KTK)》
1《賢いなりすまし/Clever Impersonator(KTK)》
1《はじける破滅/Crackling Doom(KTK)》
1《ドロモカの命令/Dromoka’s Command(DTK)》
2《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang(FRF)》
1《龍王シルムガル/Dragonlord Silumgar(DTK)》
1《漂う死、シルムガル/Silumgar, the Drifting Death(FRF)》
ただでさえ狂っているデッキがさらに狂った結果。
まぁ、コレについては最早何も言うまい。
白黒トークン?的な何か
3《平地/Plains(FRF)》
4《沼/Swamp(FRF)》
4《コイロスの洞窟/Caves of Koilos(ORI)》
4《乱脈な気孔/Shambling Vent(BFZ)》
4《溢れかえる岸辺/Flooded Strand(KTK)》
4《汚染された三角州/Polluted Delta(KTK)》
1《大草原の川/Prairie Stream(BFZ)》
1《窪み渓谷/Sunken Hollow(BFZ)》
3《永代巡礼者、アイリ/Ayli, Eternal Pilgrim(OGW)》
4《道の探求者/Seeker of the Way(KTK)》
3《マラキールの解放者、ドラーナ/Drana, Liberator of Malakir(BFZ)》
3《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet(OGW)》
2《風番いのロック/Wingmate Roc(KTK)》
4《絹包み/Silkwrap(DTK)》
4《ギデオンの誓い/Oath of Gideon(OGW)》
1《完全なる終わり/Utter End(KTK)》
2《荒野の確保/Secure the Wastes(DTK)》
2《残忍な切断/Murderous Cut(KTK)》
4《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar(BFZ)》
2《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor(KTK)》
1《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited(BFZ)》
1《荒野の確保/Secure the Wastes(DTK)》
2《神聖なる月光/Hallowed Moonlight(ORI)》
2《否認/Negate(OGW)》
3《精神背信/Transgress the Mind(BFZ)》
2《究極の価格/Ultimate Price(DTK)》
3《苦い真理/Painful Truths(BFZ)》
1《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited(BFZ)》
1《完全なる終わり/Utter End(KTK)》
使用感は凄く良い。果敢デッキ相手にも盤面で圧倒可能。
わりかし綺麗なマナカーブで動けるんで、白日で疲れた脳を癒してくれた。
トークン戦略で面で押してもいいし、高スペックな生物を強化して殴ってもいい。軽量飛行クリーチャーが環境に少ない(ジェスカイ除く)んで、ドラーナはどっちに転んでも強い。先制でダメージ与えて、通常前にカウンターが乗るのを忘れずに処理しなければならない。(忘れかけた)
改善点を挙げるなら、カリタスは全部サイドに落として、確実にアイリとドラーナを序盤に引き込めるようにどちらも4枚にして、1枚何がしかの除去を追加。カリタスのサイドアウト率100%だったんで、ラリー対策でサイドに2~3枚かな?と言う感じ。
探求者の枠は、メンター(トークン戦略)か魂火(絆魂要員)かで最後まで悩んで序盤のクロック確保のために探求者にしたけど、引ける人はメンターにしたほうがいいかもしんない。そしたらドラーナの枚数が少し減ることになるかな。
ニクシリスも趣味枠なんで、ソリン3枚のほうがいいかもしれない。誓いからニクシリス出すと、確定除去2回か次々ターン奥義かのかなり面倒な選択肢を押し付けられるから個人的にはこのままでもいいかな、と思う。
サイドの否認は時間がなくてとりあえず入れた枠だから、全カットしてここにカリタス入れるかなぁ。
オマケ:6色白日
2《溢れかえる岸辺/Flooded Strand(KTK)》
3《汚染された三角州/Polluted Delta(KTK)》
3《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire(KTK)》
2《樹木茂る山麓/Wooded Foothills(KTK)》
2《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(KTK)》
1《森/Forest(ORI)》
1《平地/Plains(ORI)》
1《島/Island(ORI)》
1《沼/Swamp(ORI)》
1《山/Mountain(ORI)》
1《窪み渓谷/Sunken Hollow(BFZ)》
1《大草原の川/Prairie Stream(BFZ)》
1《燻る湿地/Smoldering Marsh(BFZ)》
1《梢の眺望/Canopy Vista(BFZ)》
1《燃えがらの林間地/Cinder Glade(BFZ)》
2《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes(ORI)》
2《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast(ORI)》
1《コイロスの洞窟/Caves of Koilos(ORI)》
4《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy(ORI)》
2《棲み家の防御者/Den Protector(DTK)》
1《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer(ORI)》
3《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost(KTK)》
4《包囲サイ/Siege Rhino(KTK)》
2《難題の予見者/Thought-Knot Seer(OGW)》
1《龍王オジュタイ/Dragonlord Ojutai(DTK)》
1《風番いのロック/Wingmate Roc(KTK)》
1《現実を砕くもの/Reality Smasher(OGW)》
3《アブザンの魔除け/Abzan Charm(KTK)》
1《スゥルタイの魔除け/Sultai Charm(KTK)》
1《完全無視/Complete Disregard(BFZ)》
1《完全なる終わり/Utter End(KTK)》
1《衰滅/Languish(ORI)》
4《白日の下に/Bring to Light(BFZ)》
1《残忍な切断/Murderous Cut(KTK)》
1《シルムガルの命令/Silumgar’s Command(DTK)》
1《命運の核心/Crux of Fate(FRF)》
2《無限の抹消/Infinite Obliteration(ORI)》
3《光輝の炎/Radiant Flames(BFZ)》
3《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke(KTK)》
1《賢いなりすまし/Clever Impersonator(KTK)》
1《はじける破滅/Crackling Doom(KTK)》
1《ドロモカの命令/Dromoka’s Command(DTK)》
2《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang(FRF)》
1《龍王シルムガル/Dragonlord Silumgar(DTK)》
1《漂う死、シルムガル/Silumgar, the Drifting Death(FRF)》
ただでさえ狂っているデッキがさらに狂った結果。
まぁ、コレについては最早何も言うまい。
| メイン |
コメント